POPちゃんねる

働くPOPで日本を元気に!
さぁ、朝3時33分起きの「POPスター」の出番です。2012年3月に出版した著書「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」(ナツメ社)はすでに第5刷!秘伝の「働くPOP」を地域や企業、個人へ伝授。年間150回を超えるセミナー活動は口コミで拡大中!「POPで日本の景氣回復!」を本氣で志します!

投稿記事一覧 > 【小説】もし日本の総理大臣がPOP広告を描いたら〔第1章〕5

このブログを書いている人

沼澤 拓也(ぬまざわ たくや) 沼澤 拓也(ぬまざわ たくや)

プロフィール

  • 株式会社ピーオーピーオリジン代表取締役
  • 札幌大学非常勤講師
  • POP広告クリエイター技能審査専門委員
  • 札幌商工会議所付属専門学校 非常勤講師
  • 商店街活性化推進調査研究チーム所属

等々、詳しいプロフィールは
オフィシャルサイトに掲載中です。

最新記事

カレンダー

2014年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

月別アーカイブ

その他

【小説】もし日本の総理大臣がPOP広告を描いたら〔第1章〕5

2014.01.18
Pocket

〔第1章〕 高大は『繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール』と出会った 

第1節―5)

 「こんにちは!」

 高大は商店街の視察をはじめていた。ここは東京下町にある老舗が多い商店街であった。

 最初に訪れたのは創業153年の履物屋であった。店頭のショーウインドーには目に鮮やかな色の履物がずらりと並んでいた。

 「いらっしゃいませ」と、ここの五代目店主が応対してくれた。

 「何かあったのですか?」五代目は不思議そうに高大に尋ねた。

 それもそうだ。突然、総理大臣がお店に来るなんてことは考えられないことだった。

 「少しお時間頂けますか?」高大は視察の主旨を説明しはじめた。

 「伺ったのは従来のように店主さんはじめ国民の皆さんからご要望をお聞きするためではありません。皆さんから学びにそして何かを感じ〝日本の景氣回復〟に生かすためにお伺いしたのです」

 高大は自分の思いを語り店主の了解を得ることができた。

 そして早速、準備していた3つの質問をした。

 「一つ目ですが、お店で代々受け継がれていることは何ですか?」

 「家訓のようなものですが、『身なりは足元から』ですね」

 履物屋さんらしい家訓であった。〝オシャレは足元から〟はこのお店の家訓が始まりであった。

 「二つ目ですが、お店で習慣にしていることは何ですか?」

 「習慣というか儀式みたいなことですが、鏡を磨くことです」

 店主はお店の床にある小さな鏡を指さしてこたえた。

 「これはお客さまが履物をはいたときに見る鏡です。履物専用の」

 「靴屋さんで見たことがあります。これを磨くのですね」

 「床面に近いのでホコリがつきやすいのです。履物の見映えに関わりますので毎日きれいに磨きます。それ以上に私たちの心の垢が落とされるようで氣持ちが良いのです」

 数日前から視察を開始していたが、参考になる回答を得たのはこのお店が初めてであった。高大はこの時点でようやく視察の判断に誤りがなかったことに安堵していた。反対を押し切って、賛同者もいない中、閣僚らを納得させる素材が少しでも多く欲しかったのだ。

 「最後の三つ目です。ご商売を通じて未来に残したいことは何ですか?」

 「日本の履物はいつまでも使い続けられるところに価値があります。紐が切れたらその部分を取り換え、底が減ったら補修することができます。良いものをいつまでも長く使うという精神が育ちます。商売を通じてその精神を残したいです。もちろん履いて粋であり、置いてあるだけで美しさを感じます。さらに脱いだ後、揃えて置きたくなる心の調整にもつながるのです」

 「リユース、リデュース、リサイクルの推進活動をある省庁では展開していますが、履物の世界では当たり前のことなのですね」

 「履物だけではないと思います。受け継がれている日本の職人技術はすべて未来に必要とされる技術を超えた重要な考え方ではないでしょうか」

 高大は古いと思っていたことが実は最先端なのかもしれないと感じた。そして官邸にいても決して得られない情報であり、本来望んでいたことであった。

 

【予告】 連日、高大は商店街の視察を続けていた。