POPちゃんねる

働くPOPで日本を元気に!
さぁ、朝3時33分起きの「POPスター」の出番です。2012年3月に出版した著書「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」(ナツメ社)はすでに第5刷!秘伝の「働くPOP」を地域や企業、個人へ伝授。年間150回を超えるセミナー活動は口コミで拡大中!「POPで日本の景氣回復!」を本氣で志します!

投稿記事一覧 > 【小説】もし日本の総理大臣がPOP広告を描いたら〔第1章〕9

このブログを書いている人

沼澤 拓也(ぬまざわ たくや) 沼澤 拓也(ぬまざわ たくや)

プロフィール

  • 株式会社ピーオーピーオリジン代表取締役
  • 札幌大学非常勤講師
  • POP広告クリエイター技能審査専門委員
  • 札幌商工会議所付属専門学校 非常勤講師
  • 商店街活性化推進調査研究チーム所属

等々、詳しいプロフィールは
オフィシャルサイトに掲載中です。

最新記事

カレンダー

2014年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

カテゴリー

月別アーカイブ

その他

【小説】もし日本の総理大臣がPOP広告を描いたら〔第1章〕9

2014.02.23
Pocket

〔第1章〕 高大は『繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール』と出会った 

第2節―2)

 【あらすじ】 商店街視察で訪れた薬屋さんで目の当たりにした光景のづづき…

 

 「これはPOPです」彼女が言った。

 高大は、そこに置いてあった本に氣づいた。これが「繁盛店が必ずやっている POP最強のルール」との出会いであった。

 しかし、本当の出会いはすでにこの商店街を訪れたときに始まっていた。高大は1店目でもこの本の存在を目にしていたのだ。

 「この本は?」と高大が尋ねると、

 「POPの考え方や描き方、キャッチコピーのつくり方などが書いてあり、いろいろ参考にしています」と、彼女が言った。

 「POP?」高大は何のことやらさっぱり分からなかった。

 「これです。マンガと勘違いされた。今私が描いているこの広告です」このとき彼女が描いていたのがPOPだと理解した。

 「これPOPって言うのですか?」

 「見たことないですか?たぶんどこのお店でも使っています。パソコンで作るお店もありますけど、うちは手描きが多いです」

 高大は正直こう思った。

 ―――今どき手描き?

 「先日、この商店街で手描きPOPセミナーが開催されたんです。そのときの教材でした」と彼女が言った。

 高大は「繁盛店が必ずやっている POP最強のルール」を手に取り、ちらっと開いてみた。

 「すべてのページがカラーだからとても分かりやすいのです」と彼女が笑顔で言った。

 普段、自分が読んでいる文字だらけの本とは中身が全く異なり、イラストや写真、図解などもあり、POPのことを知らない自分でも全体像を理解するのに時間は必要ない体裁であった。

 高大ももちろん買い物をするわけだが、POPの存在は意識したことがなかったし、このものにちゃんとした理論や技能があることなど知る由もなかった。

 アートのようでアートではないのだろう。かといって単なるポスターや広告とも違うような表現にグッと引き込まれとても興味を抱いていた。数ページめくっていくと氣になるタイトルがあり、高大は次の文章に視線をとめていた。

 

 【予告】 高大の視線をくぎづけにしたその一文とは!