〔POP検定〕 5万人を超えるPOP広告クリエイターが誕生!

 

 

 

検定と言えば、英語検定や漢字検定など

読者の皆さんが取得していたり、身辺に資格者いると思います。

 

 

 

毎年、2月と8月に実施し、

すでに5万人を超えるクリエイターを誕生させているのが「POP検定」です。

 

 

 

昭和62年より厚生労働者の技能審査認定規定に基づき、

唯一(一社)公開経営指導協会が厚生労働大臣の認定を受けスタート、

2002年より当協会認定準公的資格試験として実施しています。

 

 

 

POP検定の目的は、小売業あるいは広範なサービス業における販売または販売促進業務に

従事する職員の有するPOP作成能力を審査することにより、

これらの職務に従事する人の技能の向上及び社会的、経済的地位の向上を図り、

ひいては小売業、サービス業の発展に寄与することです。

 

 

 

店舗及びサービス機関におけるPOP広告を、

販売促進ツール・コミュニケーションツールとして捉え、

単なるレタリング技術のみではなく、

幅広いPOP広告作成能力を審査します。

 

 

 

 

受験者は、販売員や営業パーソン、学生などが多いです。

実践で活用する機会のある職種を主体に申込みがあります。

驚くことに、これまで警察官や自衛官も受験しています。

 

 

 

試験内容は、下記のように学科と実技に分かれています。

 

<学科>

POP広告理論、酒類と役割、作成の知識、並びに販売促進全般から

正誤式で50問出題されます。

 

<実技>

基本レタリング、プライスカード、ショウカード、ポスター風POPなど、

7題出題されます。

 

 

 

POP検定に関心のある方は、試験日や会場、受験料などは

主催である(一社)公開経営指導協会のサイトでご確認ください。

 

 

 

上記協会では、受験対策の教材や直前講習会も開催しています。

 

学科については、教材「学科テキスト」で十分ですが、

実技については、基本レタリングの習得が必要です。

 

 

 

 

 

 

プライスカード、ショウカード、ポスター風POPは、

商品価値を低下させない程度のデザインであれば、

自己流の描き方でも合格する受験者はいます。

 

 

 

業務としてPOPに携わる方は、

一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

資格が有るのと無いのとでは、説得力が異なります。

お客さまへはもちろんですが、

社内で従事するうえでの必要性は、

取得した人にしかわからない影響力があります。

 

 

 

今後、ビジネス環境だけではなく、

世の中全体がAIやロボティクスなどのデジタル化が急進しますが、

最新技術と共存できるアナログ技術の価値がより高まります。

 

 

 

売場で買物をしていると手書きが増えていることからも、

手書きPOP(手描きPOP)は時代遅れなのではなく、

需要が拡大していると言えます。

 

 

#POP検定 #POP広告クリエイター #公開経営指導協会
#POPチャンネル #POPちゃんねる #POPジャパン
#チームPOPジャパン #手書きPOP #手描きPOP
#POP甲子園 #レバレッジPOP #POPプラットフォーム
#POPスター #POPSTAR #POPプロデューサー
#POPプロデュース #POPコンサル #POPコンサルタント
#POP講師 #POP講演 #POP講習
#POPセミナー

 

LINEで送る
Pocket

The following two tabs change content below.
アバター

沼澤 拓也

年間150回以上のセミナー活動を行う。 「POPで日本を元気にする!」を信条にチームPOPジャパン、POP甲子園、POP楽会などをプロディースする。
error: ダウンロードできません