POPちゃんねる

働くPOPで日本を元気に!
さぁ、朝3時33分起きの「POPスター」の出番です。2012年3月に出版した著書「繁盛店が必ずやっているPOP 最強のルール」(ナツメ社)はすでに第5刷!秘伝の「働くPOP」を地域や企業、個人へ伝授。年間150回を超えるセミナー活動は口コミで拡大中!「POPで日本の景氣回復!」を本氣で志します!

投稿記事一覧 > キャッチコピーを超える「1行コミュニケーション」 いわゆる「いちコミ™」 (9)

このブログを書いている人

沼澤 拓也(ぬまざわ たくや) 沼澤 拓也(ぬまざわ たくや)

プロフィール

  • 株式会社ピーオーピーオリジン代表取締役
  • 札幌大学非常勤講師
  • POP広告クリエイター技能審査専門委員
  • 札幌商工会議所付属専門学校 非常勤講師
  • 商店街活性化推進調査研究チーム所属

等々、詳しいプロフィールは
オフィシャルサイトに掲載中です。

最新記事

カレンダー

2016年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

月別アーカイブ

その他

キャッチコピーを超える「1行コミュニケーション」 いわゆる「いちコミ™」 (9)

2016.10.15
Pocket

◎ わずか1行のメリット~ノイズのない情報伝達~

 

あらゆる存在は、伝えすぎる傾向にあります。

だから、伝わらなくなるのです。

わずか1行だから存在に興味を抱くのです。

情報伝達は発信者と受信者がいて成立します。

問題なのは、受信者がいるだろうという思い込みです。

発信すれば、誰かが受信するとは限らないのです。

 その原因は、情報を歪曲させるノイズ(雑音、騒音)です。

 ノイズが発生するメカニズムには3つあります。

 

①  発信者が発生させるノイズ

②  受信者が発生させるノイズ

③  両者に発生するノイズ

 

 ①発信者が発生させるノイズとは、まさに問題として挙げた伝えすぎることがひとつです。無駄な情報まで付け加えるため、ノイズを生んでしまうのです。この場合、受信者に伝わったのだろうかという不安が余計なものを発してしまうことになるのです。これ以外によくあることが、専門用語を使ってしまうことです。受信者の知識や環境をよく理解したうえでの使用を考えるべきです。

 ②受信者が発生させるノイズとは、発信された情報を解読するときに生まれます。例えば、「動物」の絵を複数の人に見せた後に「食べられる」と伝えると、ある人は自分がその「動物」を食べると答えます。別なある人は、逆に自分がその「動物」に食べられてしまうと答えます。同じ言葉で伝えてもこのように認識の違いが現れるのです。これが解読のときのノイズなのです。これまで育ってきた生活環境や教育環境などで解釈が異なるのです。

 ③両者に発生するノイズとは、使用媒体や伝達経路が考えられます。インターネットを介した方がよい情報をテレビで伝えたり、直接お詫びをするべきところをメールで伝えたりすることです。また、競合という存在もノイズになります。

 

ノイズ図

 

 

  1行コミュニケーション「いちコミ™」は、これらのノイズを排除することが可能なため、「存在価値」が伝わるのです。

 詳しくは、後章で開示します。

 

#いちコミ #いちコミ™ #1行コミュニケーション
#いちコミセミナー #いちコミ講習

 

 

カテゴリー:いちコミ